■起動方法

■起動方法1
「df40.exe」「EMDF.exe」もしくは作品名のついた実行ファイルを実行してください。

本ソフトはフルスクリーンでの実行を想定して制作されています。
ウィンドウモードで実行する場合には、より多くのメモリーが必要に成ります。
また、実行中にアプリケーションの切り替え等の操作を行った場合は動作が不安定と成ります。

動作を高速に行う為、多くのメモリーを占有します。
ウィンドウモードで実行した場合は、メモリー確保の都合上、
フルスクリーンモードより実行速度が低下し、より多くのメモリーが必要に成ります。
特に、他のソフトに割り込みを発生させるタイプのアプリケーションと同時に実行した場合、
稀に動作に不具合を生じるケースがあります。
ウィルススキャンタイプのアプリケーション、画面をキャプチャするアプリケーション、
他の3D機能を使用するアプリケーションの動作中は正常に機能しない場合がありますので
ご注意ください。

■終了方法

終了方法。

通常終了 : 作品のメニューやiMENUから終了が選ばれた場合
緊急終了 : ESCキーで終了した場合
強制終了 : Alt+F4、ウィンドウ右上の×ボタン、ウィンドウアイコンのダブルクリック
 などで終了する場合

終了時の挙動は各作品やスクリプト設計者に依存します。
詳細は各作品のマニュアル、readmeなどを参照してください。

現行バージョンはいずれの手段による終了もシステム的安全性が保証されています。

編集中のデータや進行中のゲーム情報が失われる可能性がありますのでご注意下さい。
終了時の扱いに関しては場合によって異なりますので、配布者の指示に従ってください。

■起動設定

設定支援ツールについて

「EMDF_起動設定.exe」

設定支援ツールは
ゲーム実行中に変更出来ない設定などを、
起動前に設定変更を行う為のツールです。
視覚的なUIを有し、設定の変更を簡便に行う事が出来ます。

設定支援ツールは
「\data」フォルダ内に有る「ap.ini」の設定を変更します。
設定ツールが使用出来ない場合には、
該当ファイルをテキストエディタなどで開いて
直接編集を行ってください。

設定支援ツールは作品本体と動作環境が異なる場合があります。
基本的にはサポートは致しません。

現在、ツールの開発・保守は行なわれていません。
最新版の機能に対応して無い場合があります。

 

 

・起動設定

拡張設定をクリックすると項目が展開します。

 

・露出機能を有効にする場合。

★(拡張表示機能)
 拡張機能 処理

★(ネオン) 露出機能 処理

★(AE) 露出


()内部の名称は、設定支援ツールでの表記です。
現在のEMDF.exeの表記とは異なっていますので、
適時置き換えて読み進めてください。



「露出」を使用する場合には、前提として、
「拡張機能」が有効になり「処理」がONに成っている
「露出機能」が有効になり「処理」がONに成っている
必要が有ります。

有効とは、「Ctrl+Q」で開く事が出来るレンダリングメニューで、
鍵マークが付いていて実行中には切り替えが出来ない部分の設定です。

有効とは、処理のON/OFFの切替が可能である状態です。
有効で処理がONである場合のみ処理が実行されます。
有効で処理がOFFであれば処理は実行されません。
また有効で無い場合は常にOFFの扱いと成り処理は実行されません。

有効である場合のみ、起動時に処理を行なうための初期化を行ない
実行中に処理のON/OFFの切替が可能に成ります。

有効と処理の2段階で設定が分かれているのは、
ロースペック環境で起動すら行えない事を回避する為に
起動時の初期化のスルーパスを設ける為です。




露出の設定は、ネオン機能の下位項目に存在します。

これは、元々、本機能が
ネオン、手描きの水彩でボカした様な
アニメキャラなどの表現を行いたくて
ポリゴンの堅さや色や輪郭のシャープさを和らげるような表現を目指して開発された
のですが、
実験を繰り返すうちに、カメラの露出機能の様な表現にも使えるのではないかと
考え、機能を転用・拡張した為です。
このため、露出機能を使用するためには
ネオンがONの状態になっている必要が有ります。