| ■Q&A |
ココに無い問題の場合は、掲示板へ
Q.Windows2000環境で動かない。(2004/3/21〜26)
A.Ver1.1を試してみてください。
当サイト上で体験版Ver1.1を公開しました。(2004/3/24)
製品版をVer1.1へ差し替えました。(2004/3/26)
Ver1.1変更点
・ファイルアクセスの処理方法を変更しました。
・アニメーションのロジックを変更しました。
・メモリーの使用量を節約する処理を行いました。
今回のVerUPは内部的な処理の修正のみの為、見かけ上・機能的な変更点はありません。
Windows2000を正式に動作環境とする為の修正ではありません。
Q.突然動かなくなった。
A.もう一度試してみてください。
他のアプリケーションと同時に使用したり、操作中にウィンドウの切り替えを行ったり、
動作に必要なメモリーが不足したりすると、通常とは異なる不測の動作となる場合が在ります。
一度アプリケーションを終了したり、Windowsを再起動してもう一度操作をやり直してみて下さい。
何度繰り返しても同じ問題が発生する場合は、お手数ですが当サークルまでご連絡ください。
その時の状況とPCの環境を出来るだけ詳しく教えて頂けると、解決の手助けに成ります。
Q.起動中に画面が止まる事がある。
A.そのままお待ちください。
Windows起動直後などでシステムが不安定な場合、起動に時間が掛かる時があります。
(5分から10分程度掛かります。)
通常でも本ソフトの起動には15秒程度の時間が掛かります。
暫く待っても復旧する様子が見られない場合には、
[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーを同時に押してタスクマネージャーを表示し、
「妹ブルマー.exe」を選択して強制終了を行ってください。
度々動作が不安定に成るようでしたら、
「window.bat」でウィンドウモードでの起動をお勧めします。
Q.動きがカクカクする。
Q.操作の応答性が悪い。
A.本ソフトは、高い3D描画性能が必要です。
3D処理に弱いPCの場合には、描画回数を減らして処理を行っています。
この描画回数は、画面の左上に表示されるFPS●●と言う数値で表されています。
FPSが低くなると、動きがカクカクしたり、操作の応答性が悪くなります。
オプションの設定で若干速度が速くなる場合があります。
・FPSの表示をOFFにする。
・修正処理をスプライトやボールにする。
アニメシーン画面で表示方式を切り替えると、速度が速くなる場合があります。
輪郭処理を「無し」にする。
色の表示を「通常」にする。
輪郭処理やトゥーン処理は特に動作が重たくなる原因になります。
動きの滑らかさを重視したい場合には、これらの事を試してみてください。
2004 eモーション |