> カメラ関係 > テクニック
月の撮影
月はいつもそこにある
まあ撮影となると時間限定では有りますが(笑)
何処のご家庭にもある(?)
比較的イコールコンディションを撮影環境(予算)に左右されず準備できる題材として
カメラを買ったらとりあえず撮影して比較しますよね!(?)

1万チョットのデジカメでコレが撮れてた時代が有ったんだよなぁ・・・
望遠倍率が違いすぎるのでフェアでは無いが、
月の撮影においてはL610が突出している。
高級コンデジやデジ一眼を上回る描写力を持っている
月が撮影出来るのは結構重要
暗い状況でAFが最大望遠付近にセットできる
明暗差の大きな被写体で露出を適正に調節できる
オートにしろマニュアルモードにしろ、
これがちゃんと撮れる性能・手段が有るというのは、1つの指標にはなる。
なんとこの価格帯にして光学式手振れ補正が搭載されているが
フルオートな上に夜景モードでも問答無用で秒までシャッター速度が落ちていくので
機能の恩恵が発揮される場面が謎
ユーザー操作の介入余地は唯一シャッター速度を優先できるスポーツモード、一択
三機種の中で唯一夜景に強そうな印象のL610だが
上記事情の為に三脚必須な上、
MFも露出も弄れないので満月以外はマトモに合焦すらしない
一長一短なので用途によって使い分けよう(魔法の言葉)
・
XZ-2は光学4倍の割りに検討している
ホワイトバランスはどっか行った
本機種はMFの無限遠が使えない奇特な仕様だが
AFは夜景だと死んでるので月の撮影はめくら撃ち
30分近く粘って奇跡の一枚でも、撮れればコッチの勝ちよ!
動的被写体やシャッターチャンスに弱いのは。。。
・x5
私、失敗しないので
ピントも露出も全部やってくれる
敗北を知りたいバカチョンカメラ
3倍キットではこんな物でしょ?可もなく不可もなく
シャッターチャンスにも間違いなく強い筈だが
問題はその重たいカメラをその場で持ち合わせているか?である
まあその意味ではコンデジもスマホに取って代わられたのであるから
この際、重さも大きさも、選択肢に無いという時点で平等である
光学24倍(600mm)、だ、と!?

本体前面には24Xとか書いてます
中華粗悪デジカメで良くある
○○倍ズームとかいうイカサマ表記・・・
悲しいですね
カ●オと言えば昔は日本を代表する最先端企業でした
ソレが今やこんなつまらない嘘を・・・うそぉぉぉl!!!
本当に24倍光学ズームついてるぅうぅっっ!!!???
※画面は開発中の物です
掲載されている情報は変更される可能性が有ります。
[コメントを書き込む(別窓)] コメント機能テスト運用中
|