■高機動実験機を塗った

これも大事に保管してても仕方ないので
思い切って色を塗った


■諦めが肝心

作業中断の状態で保管していたが
大切に取っていても仕方ないので
今の状態で程ほどの処理で
塗装とコートをして完成させる事にした

気持ちを切り替える為の
作業スペースを空ける為である


■これくらい要るだろ?

詳細については計画書を参照されたい。

我々には大きな乳房が必要であり、
オッパイは大きければ大きいほど良い。
そして胸は稼動できる事が望ましい。

印刷時間や重量などのバランスを考慮して
我々は現実的なラインを模索している。


■小型機計画

従来の印刷機の精度の問題は一旦
棚上げとするとして

問題は印刷に掛かる速度である

1/3サイズを断念し、とりあえず
1/4サイズで製作を行い、
サイクルを短縮し試作速度を向上。
スキルを溜めて問題点を克服した後に
本番の1/3サイズに移行する事を目的とする。

小型化&高速化により
積層表面の問題が懸念されたが、
このレベルであれば、後処理でギリギリ許容範囲ではないかと思う。

本計画は試作評価機である事を踏まえ
ある程度見れる水準に到達していれば、
外観処理にかける時間は省略する物とする。


■買って解決

制服はアマゾンで買った
コレは敗北ではない
我々は前進のみが唯一の道では無いと知っており
一時的な通過点に過ぎないのだ


■透明スタンド

セリアで見つけたスタンド。
透明で良さそうだな〜と思ったのですが

最大限アームを閉じた状態が写真です。


ワッツ終了のお知らせ(泣笑

地元ネタなので
個人情報のネットリテラシー的にセンシティブな感じですが
あまりにショックなので・・・
近隣のワッツが閉店する事に成りました

私の利用する主力100均で
ダイソーやセリアでは置いていない希少な商品を扱っている
人形制作の為に無くてはならないお店です。

特に軽量粘土やカボションは2年近く探し回りましたが
この店舗が私の調べた範囲では、唯一入荷している店で、
衣類制作に使用する布も大半がココで購入しています。
伸縮するストレッチ風の布や、刺繍風の飾りつき布などは他店で見かけないので
重宝していたのですが・・・
サクラクレパスのアクリルガッシュも置いていて有り難いでした

つまり、ココが潰れるという事は
ヤット見つけた素材を、今後再入手できなくなる、という事であり
代替素材を見つけるまで、再び試行錯誤の日々を繰り返さなければなりません。

手持ちのストックは
軽量紙ねんどは残り1袋、カボションは左右1セット分と、枯渇寸前であり
影響は今すぐに甚大な感じです

何か対応を考えなければなりませんが
今後の対策に付いて今の所何も思いつきません・・・


ツイッターとかブログが更新出来ない時に
コッチに投稿しようと思います

ジャンル別とか意味のある分割ではなく
多重投稿になるのは整理整頓出来てないみたいで
自分は嫌なのですが
どこか1本に依存するのも精神衛生上良く無い気がして

あとツイッターだと、情報を取捨選択するのが苦手な自分は
ついつい駄文が長くなってしまうので
ページ形式で書ける場所が有る方が気が楽と言うのもあります

時間とか身体への負担とか見ながら、
どういう形が良いか、暫く模索して行きたいと思っています