雑記。2020ごろ

_

タイムスタンプから一律で検出している為、日時がズレて居るかも知れません

 

メタリックホワイト

■メタリックホワイト


メタリックレッドやメタリックブルーは、その色の塗料が売ってるのに
「メタリックホワイト」って余り聞かないんですよね

白っぽい銀でしょ?
みたいな感じですけど、ちょっと違うんですよ


白は、色ではなく、明度の差なので
シルバーと同じだと思われがちですが

同じ理屈で言えば、
メタリックブラック=銀・・・では無い事からも判る様に
メタリックホワイトは違うのです


じゃあ、
銀に白を混ぜれば良さそうですが・・・

例えば
同じメタリックレッドでも、顔料系の発色の強い赤を混ぜると
銀のギラギラが死んで隠れてしまうのと同じ様に
(クレオスの新水性のメタリックレッドがこの傾向で・・・)
白と言っても同じ一色では無いので難しい所です




では、染料系の特性を持ったホワイトは?というと、
画像ツールで言う所の、乗算が掛かる感じの白、というと
説明されても頭がバグりそうです(笑

黒を乗算すると、黒に近づいていくのはイメージしやすいのですが
乗算して白に近づく「色」というのは・・・

加算!ではなく、乗算して白が濃くなる色って
明度の低い白は、ソレもう黒じゃん・・・となってしまいます

これがメタリックブラックは作れても
メタリックホワイトは作れない理由ですが・・・



白という材質を、究極的には乱反射するディフューザー率の高い銀だと解釈すると
メタリックホワイトは、ただ明るいだけの白色になってしまいます

銀というギラギラの反射に、薄い白を混ぜた様なイメージ

青紫と同じで、理論上は実在しないけど
脳がソウだと勝手に補整して認識してしまう光景

写真でデータ化してモニターで表示すると
この具合が上手く伝わらないのですが

 

 

良い感じじゃないと思う
どうしてこうなった(苦笑

足が特にひどい。
青と赤では全然違う〜!!
この頃から、顔料ではなく染料のクリヤー塗料に対する執着が始まったと思う

 

多分Gフレー0無のF91でう。昔の同じくらいの大きさのプラモを出しえ比べました
HUC144と、クレーンゲームのプラ言図だったと重いまう

キャンディーと沿うの時意見 実験
良い感じ、だと思う。


V2ガンダム、SDの。金メッキのカッコイイヤツ。
再販?の新型は鍍金じゃないので、私は古い方が好み。

 

 

 

ファミコン。動いてる。
ボクのテレビはまだブラウン管
ほぼファミコン専用の為に


 

ページ作成: 2025/ 3/ 19  (最終更新: 2025/ 3/ 19)

 

※画面は開発中の物です
掲載されている情報は変更される可能性が有ります。

プロフィール

最近の雑記