> カメラ関係

レンズ比較検証・再

 

_

レンズ比較検証

レンズの比較は重要です


ネットの比較情報もある程度は参考に成りますが
結局は自分の運用にマッチするか?
要求水準に対して必要十分か?
という部分が大きいので
実際に試さないとわからない部分が多々あります


湯水の如く予算が潤沢にあれば
実際に買って試してみて
「やっぱり必要なかったね!」「買って良かった!」
という答えあわせが出来ますが
無駄な物に投じる余力はありません



なのでマズは、
手持ちのレンズやカメラで撮影比較を行い
どの程度の写りの差が有るかを検証し

仮に高いレンズに買い換えた場合
実際に自分が体感できる程度の画質の向上が望めるのか
その期待値を推し量ろう、と言う訳です




仮に、この検証の結果で大差なかったり
差は有るが必要十分な結果が得られている、と感じるならば
高精細でスペック高めなレンズを買った所で
私の使い方+私の目には宝の持ち腐れであり
豚に真珠と言うものです

逆に、目に見えて結果に違いが出る様であれば
評判の良い、あるいはスペック高めなレンズに交換した際には
更なる向上にも期待できる可能性は高くなります

 

■AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

   

 
Sp15_f3.5_27mm  Sp15_f5.6_82mm

わが軍のエース
長く一線で戦い続けレンズに深刻なコンディション不調を抱えつつも
高い解像感を発揮

キット標準レンズとして、けっして高級レンズでは無いが
近距離、解像感、広角から望遠までオールラウンドに高い性能を誇り
次期レンズの選定としてコレが基準となるのは言うまでもない

 

■シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM

 

 

 

■AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

   

 
_Sp15_f3.5_24mm  Sp60_f5.6_127mm

同ニコン純正レンズとして純粋に上位互換を期待されたが・・・

イマイチ解像感のある絵が撮れず、全体にモヤ〜としている印象を持っている。
今回、他のカメラと比較して、これが気のせいなのか?
設定なのか?レンズが悪いのか、色々改めて確認しようというわけ

どうにも状態の良くない個体だった感がヒシヒシと

 

■EF-S18-55 F3.5-5.6 IS II

   

割と高めの解像感を発揮する優秀なキャノンの標準レンズ

 
Sp30_f3.5_18mm Sp60_f5.6_55mm

 補足
 すみません。今気付いたのですが、ズーム倍率(焦点距離。35mm換算)の表記が
 間違っています。
 キャノンは他社とAPS-Cの基準が違うので
 exifから上手く変換出来てないのかも知れません
 今までの記事でもズレている箇所があるかもしれません。

これらの事から鑑みるに
やはり「キット付属の標準レンズ」が強いのだという印象を受ける

とくにスペックを見ても、近距離性能と広角からのズーム倍率で
単純にコレの上位互換を探すのは困難だ

 

■コンデジ

   

今回の本命。
今までの印象でXZ−2は最もカリカリのシャープな写真が写ると思っている

 
Sp40_f1.8_28mm Sp60_f2.5_112mm

正直コレの印象があるので
大きなレンズとセンサーを備える一眼ならコレと同等レベルに写ってほしい
という気持ちがある

 

■番外

   

チョットずるいが16倍ズームのコンデジ。

 
Sp25_f3.3_25mm  Sp10_f5.9_350mm

L610。シャッター速度1/10、望遠350mm相当でコレよ。手振れ補正の優秀さ

ワイド端でもソコソコ解像度高め。
今回一番小さなセンサーとレンズで、一番安いコンデジが最後に全部もって行った感

 

 

※画面は開発中の物です
掲載されている情報は変更される可能性が有ります。

[コメントを書き込む(別窓)] コメント機能テスト運用中

 

 

プロフィール

最近の雑記